髪小舞 [059]

髪小舞 [059]

販売価格: 3,100(税込)

容量:
数量:
サロン専用100ml プレックス剤 ファイバーハンス ボンディングプレックス ケアブリーチ ケアカラー ケアパーマ ケアデジタルパーマ ケア縮毛矯正 サロンワーク簡単使用

高濃度プレックス処理剤『髪小舞』は、サロンワークの革新的なアイテムです。ブリーチ、カラー、パーマ、縮毛矯正など、髪への負担が大きい施術も、髪小舞を使用すると技術のダメージ抑制を向上させます。

「高濃度は薄く出来るが、低濃度は濃く出来ない」

この概念は、ダメージレベルの対処性の幅を示します。プレックス剤は、質と濃さで選びます。

高濃度プレックス処理剤|髪小舞|ケアブリーチ・ケアカラー

髪小舞は、新しい化学成分による「ボンディングプレックス-美容室用処理剤」

高濃度が最大特徴のプレックス剤です。100ml製品でも、コストパフォーマンスと機能に優れています。

ブリーチの処理剤なら髪小舞をおすすめします

髪小舞の特徴|高濃度プレックスとデュアルメカニズム

毛髪の奥深くに浸透して新しい結合をつくり、損傷した内部ケラチン構造を強化し、髪に扱いやすさを戻します。ヘアケラチン内のマルチボンド相互作用を最適化するために、構造内および構造全体に新しい結合を構築する事にアプローチします。(デュアルメカニズム)

硬さではなく、しなやかな弾力は日本人の髪向きです。米国アシュランド社のファイバーハンスを極めて高濃度にて製品化しており、ヘアカラーや縮毛矯正・パーマの飛躍的なダメージ抑制やブリーチ施術幅広がります。

こんな人にオススメ

  • プレックスタイプのブリーチ剤をさらに強化タイプとして
  • プレーンなブリーチ剤をプレックスタイプとして
  • 使いなれたカラー剤をプレックスタイプとして
  • パーマ剤(アルカリ/酸性 共に)をプレクッスタイプとして
  • 矯正ストレート剤をプレックスタイプとして
  • シャンプー、コンディショナー/流さないトリートメントをプレックスタイプとして

美容室専用購入フォームのご案内

美容室さまには、6〜12本セットを美容室特別販売価格でご購入頂ける『まとめて購入価格』をお知らせしています。1個)や3本セットをお試しで使用されたあと(何度でもご購入可)、店舗販売や業務用としての本格導入を検討される場合、美容室専用購入フォームからお申込みください。

お申し込みはこちら

ボンディングプレックス髪小舞の特徴

ケアブリーチ、ケアカラー、ケアパーマとして使用するボンディングプレックス髪小舞
米国 Ashland-FiberHance BM Solution 使用許可済み

  • 高濃度プレックス剤
    プレックス剤は高濃度であることが重要:薄くは出来るが濃くは出来ない
  • 髪小舞ひとつあれば
    プレックス製品シリーズNo.1〜No.Xまでのような製品をそろえる必要はない
  • いずれのカテゴリーも
    ご使用の剤との相性に問題ないか試した後にご利用ください。

美容師の方への説明

  • ボンディングタイプ製品は前処理として使用するのが安定で効果的。剤への添加法は美容業界のトレンドの様になっていますが、毛髪の全ての箇所に同じ%が適応されます。合理的ではありません。添加法はダメージ差がない毛髪に向きます。ダメージ差がある場合は、2つの組み合わせが推奨されます。

髪小舞のネーミング

【髪小舞の「小舞」とは】
小舞とは、日本家屋の土壁内部の補強材として古来からある技法です。竹や縄で内部の強化を図ります。日本人の毛髪にむく髪内部の強化処理剤として、髪小舞とネーミングしました。マルチボンディング処理剤をサロンワークでご活用ください。

髪小舞の最大メリット

髪小舞があれば、プレックス製品のシリーズを揃える必要がありません。流す系コンディショナーやシャンプー、流さない系のトリートメント(全カチオンタイプ)、パーマやブリーチ、カラー等の処理剤に応用できます。

注意点

添加使用は自己責任です。髪小舞に限らず日本のレギュレーションでは剤への添加は認められていません。SNS等の各種プレックス製品の添加使用もこれを踏まえておく必要があります。認可された製品であれば別です。(メーカー様に問い合わせしておくべきです。)また、毛髪の破断強度改善にも限界はあります。無理な施術はしない判断が必要な髪状態はあります。

プレックス剤 髪小舞がおすすめ

髪小舞の使い方|添加法・前処理・W使用法

髪小舞の使い方 | 基本

アニオン製品への添加はできません。各剤のイオン性は調べておきましょう。

  • 作り置はしない!
    あまり知られて得いませんが極めて重要:添加でも前処理でもその都度!用事調整する。
  • 水と髪小舞を用事調整し噴霧する前処理方法
    ダメージ大箇所は多く使用。『しめる』ではなく『濡れる』レベル!あるいは、ダメージレベルに応じて%をかえる。前処理の有用性は毛髪状態によりプレックス濃度をかえられること!
  • ブリーチ、パーマ系は、毛髪状態において添加方法と前処理の組み合わせが効果的
  • ヘアカラーは添加施術が操作性には有利:過度に添加%を増やさない

髪小舞の具体的使用法

  • 添加法で施術
  • 前処理として施術
  • W使用法で施術

添加法で施術

各種剤に2%〜3%(カラーやブリーチは1剤と2剤の総量に対しての%)を添加する。

  • 使用直前に添加

前処理で施術

精製水と用事調整する

  • ダメージ箇所を前処理
  • 前処理の有利性
    ダメージ部分を集中的に事前処理できる。そして濃度も変えられる。

用事調整の最大値で例示:

施術直前に用事調整し,ダメージ箇所を前処理をする。→施術

作り置きはしない

     
  1. ダメージ少:精製水47g + 髪小舞1g
  2. ダメージ中:精製水47g + 髪小舞1.5g〜2g
  3. ダメージ大(ブリーチレベルのダメージ:用事調整のマックス%):精製水43g + 髪小舞4g〜8g

W使用法で施術

下記、カテゴリーごとに解説します。

プレックス施術|パーマ・カラー・ブリーチへの応用

プレックスパーマ

  1. 髪小舞の用事調整剤で前処理
    ダメージ大の個所はしっかり噴霧や%をかえる。
  2. ワインディング
  3. 1剤塗布:このタイミングで髪小舞を1剤に添加したものを使っても良い
  4. テスト後流す
  5. 2剤
  6. アウト

プレックスデジタルパーマ 

パーマ行程に乾燥工程が追加されるだけです。

プレックス縮毛矯正

  1. リタッチであっても全体に前処理噴霧
  2. 1剤塗布:髪小舞を1剤に添加しても良い
  3. テスト後流す
  4. ドライ
  5. アイロン
  6. 2剤
  7. 流す

アイロンの滑り性(重要な要素)
ドライ前にVIGUSIPLEXかVIGUSIウルフォフにて滑り性を確保する。おすすめ!

プレックスカラー

1剤と2剤の和に2%添加→施術
添加%を多くしない!使用するカップが複数ある場合は、使用するカップから添加施術。

プレックスブリーチ

  • 既ブリーチ部やダメージ大の箇所にはしっかり噴霧=前処理
  • ブリーチはややウエットの施術もおすすめです。顔周りに流れ落ちないように注意!

プレックス処理剤なら髪小舞がおすすめ

ブリーチ行程

  1. 事前に必要箇所を前処理
    ダメージが少ない箇所は必要ない。2項目の添加があるので
  2. ブリーチ剤塗布:
    2剤+ブリーチ1剤との和に対して2%〜3%添加。例:総量でブリーチ1剤が90g必要な時、30g、30g、30gとカップを分け、一つのカップ分がなくなった後、次のカップへ2剤と髪小舞を添加し施術。髪小舞を使わなくても、小分けで2剤との混合がブリーチの基本です。
  3. 放置
  4. しっかり流す
    これでもか位い流す!→軽くシャンプー→流す→少量のコンデをつけ、指通りを良くして「さらに流す」。→ブリーチの流し方の基本!
  5. タオルドライ後オンカラー
    指通り性を確保するためにVIGUSI PLEX噴霧後にオンカラー(処理剤レベルのプレックス濃度:カラー剤にも2%程度添加しも良いが、ブリーチ後は「くし通り性も必要」なためVIGUSIPLEXだけでも良い。)*カラー剤塗布時のドライかハーフウエットかはサロンノウハウです。
  6. 放置
  7. シャンプー
  8. 仕上

補足

  • ブリーチを複数回する
    髪小舞の使用法や%は一回目と同じ。ダメージが軽度なら添加のみでも良い。
  • 毛髪ダメージ大
    OXY%をおとすや、脱染剤(アルカリのないブリーチのようなもの)のみにするなどの注意が必要です。
    ブリーチをしない判断も必要な時はあります。

髪小舞プレックスを使うブリーチの実験

プレックストリートメント

VIGUSIPLEX使用がわかりやすい。噴霧!

  • 放置時間:取れば取るほど効果的:加温しても、しなくても良い。加温後はクーリングは必要。

お客様にVIGUSIPLEXをお持ち帰りいただく。「ケアは日々」が原則です。

オリジナルトリートメント

添加使用はしない。(粘性がない方が良い。成分相性は、瞬時にはわからない時もある。)

  1. 髪小舞2%〜3%水希釈液を用事調整し噴霧
    放置時間を設ける(15分程度を目安)
  2. カチオン系トリートメントをかぶせる
  3. 放置時間を設ける

成分の相性もあるので、必ず事前に試す。

滑り性は、髪小舞にはありません。内部ダメージケア剤です。

スピリッツの正式な使用法

添加使用は全文、実験の結果です。スピリッツでは水との用事調整にての使用が『正式な使用法』です。

前処理法の有利性は、ダメージレベル箇所に応じて%を変えられること。添加方法も有効ですが、全ての箇所に同じ%が適応されます。合理的ではありません。SNS情報は、この辺りの解説がないので注意してください。(髪小舞に限らずです)

髪小舞の全成分表記

ヒドロキシプロピルグルコナミド、グルコン酸ヒドロキシプロピルアンモニウム、ぺンチレングリコール、酒石酸、ベンジルアルコール、エチドロン酸4Na、EDTA‐2Na、フェノキシエタノール

【企画・開発・処方】
有限会社スピリッツ

【製造元】
株式会社テシマ化研