全表示成分について | 全ての方におすすめ


全表示成分では配合%比較と品質はわからない


表示成分のルールを大きくとらえると、下記になります。



  1. 一つの製品においては、上位は配合量が多く下位の成分は少ない。

  2. 1%以下の成分は、順不同に表示できる。


製品間では配合%の比較はできない



  • ●印は、全く同じ有効成分

  • 全量で100


製品Aの●1と製品Bの●2比較すると●2が有効成分が多く配合されていると、一瞬思います。記載順が上位なので。しかし、製品間の比較において有効成分の多い少ないは「わかりません。」
製品Aの方が多く配合されていることもありえます。


表示成分の数が同じでも!です。


全表示成分の解説イメージ


表示成分では成分の品質はわからない


下記の図は、成分表記が100%同じで、配合%も同じだとしても、使用感は違う!



  1. 全表示成分では成分の品質はわからない

  2. 例えばマカダミアナッツと同じ表記
    品質が違えば使用感は全く違います。対アレルゲン、対酸化、対加水分解(水との接触面からの分解)も違います。

  3. 魅力ある成分や高品質成分(コストが高い)
    魅力ある成分や高品質タイプは、必ず公式サイトでプロモーションします。なので、公式サイトのテキスト解説は大切です。




同じ成分で表記順と%が同じと仮定しても、成分品質が違えば使用感や期待する内容のレベルは変わります。