ボタニカルヘアオイル | 組成とボトルで選ぶ

ボタニカルオイル(植物油)の組成って知っていますか?組成を知ることは極めて大切です。ボタニカルヘアオイルはシンプルな全表示成分の構成で十分です。

ボタニカルヘアオイルの選び方

ボタニカルヘアオイルを選ぶ際には、植物油の組成と目的への適合性を確認することが重要です。また、ボトルの材質も品質に大きく影響するため、可能な限りガラス瓶を選ぶことを推奨します。なぜなら、プラスチック製ボトルは酸素透過性があり、植物油の酸化を促進する可能性があるからです。

成分表示が多いからといって、必ずしも高品質な製品とは限りません。

プロイルの特徴

プロイルは、髪にツヤと柔らかさ、潤いを与えるプロフェッショナル向けボタニカルヘアオイルです。吸着精製された植物油と、ヘマトコッカスプルビアリス由来のアスタキサンチンを特徴としています。以下に、プロイルの全成分表示を記載します。

  • 吸着精製マカダミアナッツオイル
    酸化安定性に優れ、髪に潤いを与える
  • 吸着精製オリーブオイル
    高度精製により、酸化安定性と低臭気を実現
  • ミリストイルメチル-β-アラニン
    アミノ酸系エモリエント成分で、軽やかな使用感
  • ヘマトコッカスプルビアリス油由来アスタキサンチン
    抗酸化作用に優れ、ダメージヘアを補修
  • コメ胚芽油
    トコフェロールなどの抗酸化成分を豊富に含有
  • トコフェロール(天然型)
    天然由来の抗酸化成分で、製品の安定性を向上
  • *茶系ガラス瓶使用
    遮光性に優れ、酸化を防ぐ
  • *窒素ガス封入
    酸化を抑制し、品質を保持

シンプルな成分構成ですが、それぞれの成分が厳選されています。

ボタニカルヘアオイルの組成について

ボタニカルヘアオイルの製品化には様々なアプローチがありますが、私たちは植物油の組成でヘアオイルを製品化します。重要です。そして、組成は全表示成分には記載されません。

組成とは

様々な脂肪酸が集まって、一つの植物油を構成しています。

例えば、マカダミアナッツオイルは、オレイン酸、パルミトレイン酸、リノール酸、リノレン酸、パルミチン酸など、多数の脂肪酸で構成されています。

すべての植物油は、多数の脂肪酸で構成されているのが共通点です。

プロイルは、全成分表示ではシンプルな構成に見えますが、組成レベルでは非常に多くの脂肪酸を含んでいます。これは、高品質なボタニカルヘアオイルとして十分な構成です。

ボタニカルヘアオイルを製品化する際には、原料の質感だけでなく、組成を分析することが重要です。組成を分析することで、酸化の程度や各脂肪酸の効果などを把握することができます。ただし、すべての組成の機能が解明されているわけではありません。そのため、スピリッツでは過度に多くの種類の植物油を使用しない方針をとっています。

  1. 吸着精製マカダミアナッツオイルは、酸化安定性に優れている
    炭素数による組成分析結果
  2. マカダミアナッツオイルの8つの主要な組成
    実際にはさらに多くの組成が存在
  3. 吸着精製ボタニカルの詳細

■印のグラフは、プロイルに使用されている吸着精製マカダミアナッツオイルの酸化安定性を示しています。このグラフから、同じマカダミアナッツオイルでも、精製方法によって酸化の程度が大きく異なることがわかります。全成分表示だけでは、このような品質の違いを判断することはできません。したがって、公式サイトなどの信頼できる情報源を参照することが重要です。また、原料コストも大きく異なります。

パルミトレイン酸の効果

マカダミアナッツオイルを構成する脂肪酸の一つであるパルミトレイン酸は、乾燥してパサついた髪に柔らかさを与える効果があります。エイジング毛やケミカルダメージを受けた髪、パーマスタイルなど、さまざまな髪質に適しています。シリコーンや鉱物油と比較して、より自然な仕上がりが期待できます。

吸着精製オリーブオイル

高度精製されたオリーブオイルは、酸化安定性に優れ、独特のにおいが少ないのが特徴です。プロイルでは、感触のベースオイルとして使用されています。

オレイン酸の効果

オレイン酸は、オリーブオイルの主成分であり、高い保湿効果を発揮します。また、オリーブオイルには、ビタミンEやポリフェノールなどの抗酸化物質も含まれています。

ミリストイルメチル-β-アラニン

脂肪酸とフィトステロールを分子内に取り込んだ毛髪補修成分で、アミノ酸も毛髪補修成分として知られています。

アミノ酸系エモリエント成分

十分なエモリエント効果を持ちながらも、軽やかな使用感を実現します。「べたつかず、ツルッとしっとり」とした仕上がりになります。

アスタキサンチン

ヘマトコッカスプルビアリス油(植物)由来の抗酸化カロテノイドです。

ヘマトコッカスプルビアリス由来アスタキサンチンを高濃度配合のヘアオイル プロイル

カロテノイドの赤色が鮮やかです。(着色料は使用していません)

親水基の効果

ダメージを受けた髪は親水性になるため、ダメージ補修には親和性の高い親水基を持つ抗酸化成分が必要です。アスタキサンチンは、紫外線由来の活性酸素にも効果を発揮します。

コメ胚芽油

トコフェロール、オリザノール、トコトリエノールなどの抗酸化成分を含んでいます。

植物ステロールの効果

ダメージケアに不可欠な成分で、保湿感としなやかな弾力感を与えます。

天然型トコフェロール

天然由来の抗酸化成分を使用しています。

ビタミンEの効果

油溶性抗酸化成分で、製品の安定性を高めます。

茶系ガラス瓶の採用

化粧品ボトルには、酸素透過性という品質カテゴリーがあります。(プラスチック製ボトルにもランクがあります。)

上記理由から、ボタニカルヘアオイルにはガラス瓶の使用が推奨されます。あるいは、遮光性と酸素透過性の低いボトルを選ぶ必要があります。

プロイルのボトルについて

一般的に、ブルーやグリーンのボトルはおしゃれな印象を与えます。プロイルはカロテノイドの赤いオイルを使用しているため、透明なボトルを使用すればより魅力的ですが、品質保持のために茶色のボトルを採用しています。

茶色のガラス瓶は、ブルーやグリーン、透明なボトルと比較して遮光性に優れています。

美容室でボタニカルヘアオイルを保管する際は、冷暗所または冷蔵庫の野菜室(冷凍室は不可)に保管することをおすすめします。

窒素ガス封入

ボタニカルヘアオイルの専門メーカーは、製品の経時的な安定性を高めるために、窒素ガスによる酸化対策を行っています。プロイルも同様の仕様を採用しています。

一時酸化と二次酸化

ボタニカルヘアオイルの酸化には、一時酸化と二次酸化の概念があります。ボタニカル製品にとって酸化対策は非常に重要です。プロイルは、製品内部の酸化対策と使用後の酸化対策として、豊富な抗酸化成分を配合しています。

おすすめのボタニカルヘアオイルの選び方

ボタニカルヘアオイル プロイルは、サロン専売のプロフェッショナル向けヘアオイルです。香料によるマスキングを行っていない点が特徴です。これは、高品質なボタニカルヘアオイルであることの証です。

プロイルは、全成分表示だけを見るとシンプルな構成に見えますが、組成レベルでは30以上の成分で構成されている可能性があります。ヘアオイルを選ぶ際には、全成分表示だけでなく、組成にも注目することが重要です。また、目的とする効果やボタニカル原料の酸化安定性も考慮する必要があります。

ただし、組成に関する情報は一般的に公開されていません。今回組成について詳しく説明したのは、その重要性を理解していただきたいと考えたからです。最も重要なことは、全成分表示が多いからといって高品質とは限らないこと、そしてオイル原料の精製レベルです。